僕は空想しプランを立てる

お笑い用ブログ

『非吉本』というくくり


アメトーーク吉本うらやしい芸人見ましたよー。

 



一回目見た印象は「司令塔(司会者)に内緒で勝手にフォーメーション組んだその他のポジションの人たち」みたいで司会者とお客は置いてけぼりくらった感じ。ゴッドタン見てない人は「今回のアメトーーク、メンツはいいのに話を遮られるから見にくい」という印象があったんじゃないかしら。ゴッドタン見てた私も「変な空気」と思って見てましたよ。超ハラハラしました。でもノリさえ理解すればおもしろい回でした。

春日さんのつまらない仕事→オペラリアクションの流れでも雨上がりの二人はシブイ話を「どういうこと?」の一つも云わずフォローする気配もなく随分と長い事ポカーンとしていたので、フォローの為の団体芸を入れるというのを理解してるんだなと分かればこの流れは番組内でちゃんとしていたものなのかなぁと思えますしね。(実際はどうか知りませんが)

ゴッドタンでは多用しまくってたオペラリアクションがここまで凄い空気になるとはなー。ゴッドタンで見てた時は面白かったのに。なっい~♪はいい流れでしたね。ゴッドタンでは数多くやったけど、アメトーークでは3.4種?キング主体の「お前は誰だ?」や「妖怪」をやるにはしてはキングはまだ存在が薄いので、あれくらいが丁度いいですね。

キング2人で出るのは関根さんオススメ芸人以来かな。オープニングで良いいじられ方しましたね。意外にもパーケンさんの方が喋ってました滑舌はさほど気にならなかったものの、キングの2人の緊張は伝わってくるなぁ。

吉本の芸人で共演したいランキングは吉本、吉本じゃない関係なしに平等に振って突っ込んでくれる人ばかりでしたね。キングの木村さんのアレは、キングがひな壇にいる芸人ではないから、吉本で良くしてくれた芸人の話になってましたね。方向性は違うけどいい話だったなー。(キングひな壇にいる人らではないのになんで参加してんだろう、
と今になって疑問に思うなんて…)

私がダウンタウンをガッツリ見ていた頃は事務所なんて意識せずにみてたんですけどね。やはりM-1が始まって芸歴と事務所を意識してお笑いを見始めたんだろうか。

あと、ひな壇という言葉が出始めてたこともあるんですかね。ひな壇における団体は、元々芸人よりも前の段に座っている女性タレントやベテランの人がいることを前提に、
その人たちをたてつつ、自分らも目立つ術として開発されたもんだと思ってるんですがどーですかね。
団体芸をすることによって助け合い、場を盛り上げるという文化は、そういうモノが生まれるであろう席(飲み会とか劇場とか)が多い吉本の人たちが率先してやるので、ひな壇の団体芸というくくりでは吉本の人たちが長けているということになるんでしょうね。上下関係のしっかりある吉本は体育会系、今回「じゃない」と括られていた人は文系って感じで、団体芸をやるとい意味ではこの差は結構大きいような。あとはMCに吉本の人が多いのでノリも分かるしフリがしやすいいっていうのもなー。色々吉本に有利な要素はあるんかな。(そもそもアメトーークは吉本の番組じゃん)

今はベテランや女性タレントはいない状態での、芸人のみのひな壇もあるので、たてる人もいない中で団体芸をやったら、盛り上がりはするけど、それを知らない他事務所の人が同じ芸人なのに参加出来ずにいるという違和感を感じる訳ですね。

故に吉本じゃないなんて括りが生まれる。

吉本の芸人で共演したいランキングの人たちは大勢の中の芸人がいる番組にいたら頼もしい人たちばかり。現在大勢いる芸人さんが『テレビで』生き残るには自分のスタイルも出しつつ、他の芸人さんにも気を使える余裕のある人なんだと思う。

木村さんは…ちょっと違うけど、誰も知らないような後輩、他の事務所、ジャンルの違う人、一般の人にも自分のイベントの舞台に上がってもらってほしいと言う心意気があるという意味では同じなんだと思うなぁ。

うーん、私は結局何が云いたいのかな。ひな壇の団体芸は盛り上がるしいいと思う。
だからといってひな壇では団体芸が全てではないし、それ以外で色がある存在であればそれでいいと思う。そう言う云う意味では土田さんとか有吉さんとか出川さんとか江頭さんとかってスゲーんだなぁ。


でも、ゴッドタンで団体芸の練習を見る様は楽しい。


話は違うかもしれないけど
それまでの色や空気を自分たちの色に染めるという意味ではさまぁ~ず、バナナマンおぎやはぎも長けてるな、と。さまぁ~ずはいつだったかの虎ノ門でのしりとり王でゲストで来たときは途中参加で、それまでピリっとしていた生放送の場がさまぁ~ずが出た途端凄く柔らかい雰囲気になったのがテレビ越しでも伝わって改めて凄いなと思ったり。(その感覚はモヤモヤさまぁ~ずにも感じるところがある)
2006年のD関の予選でのバナナマン対決はD関では過去こんな対決の仕方はなかったであろう「カステラ問題」でお客を湧かしていたし、その後開幕戦・決勝にコマを進めた日村さんは発想の天真爛漫さ、下ネタの回答にすら邪気のない感じを出し「ちょっとほか出場者とタイプが違う」と思いつつも結局ベスト8に入ったし、おぎやはぎはそこにいるだけで場が「いい意味でいい加減」という柔らかさが生まれると思う。

その人らがいるだけで空気が変わるという芸人さんは強いねー。